[
HOME
|
掲示板TOP
|
ツリー表示
|
一覧表示
|
トピック表示
|
新規投稿
|
記事検索
|
過去ログ
|
携帯用URL
]
No.1816
施工計画、施工設備及び積算での受験。
TK 2025/04/14(月) 08:15:02
┣
No.1817
Re: 施工計画、施工設備及び積算での受験。
... 2025/04/14(月) 12:28:10
┗
No.1818
Re: 施工計画、施工設備及び積算での受験。
むら 2025/04/14(月) 12:37:20
親記事 /
▼[ 1817 ]
▼[ 1818 ]
[1816]
施工計画、施工設備及び積算での受験。
Name:TK 2025/04/14(月) 08:15:02
お聞きしたいのですが、私は20年鉄筋一式工事会社で働いています。土木構造物の配筋図などに興味をもちもっと勉強したくRCCMの取得を考えています。
・鉄筋コンクリート構造物の施工経験
・15年以上主任技術者としての施工管理・積算の実績
・工程・安全・品質など、施工全体を見渡す視点がある
で受験資格はありますでしょうか?
すみませんが回答お願いします。
[
□ Tree
]
返信
/
引用返信
削除キー
編集
削除
▲[ 1816 ]
/ 返信無し
[1817]
Re: 施工計画、施工設備及び積算での受験。
Name:... 2025/04/14(月) 12:28:10
施工計画、施工設備及び積算については専門外なので詳しくはわかりませんが、
・鉄筋コンクリート構造物の施工経験
・15年以上主任技術者としての施工管理・積算の実績
の2つは受験資格として十分ではないかと思います。(学歴はおいといて)
・工程・安全・品質など、施工全体を見渡す視点がある
は受験資格とは切り離してよいかと思います。
業務実績証明では8年前まで遡って連続4年間の選択した科目における実績を記入するのでここで3件分以上書ければ問1での解答が記入できるはずです。
[
親 1816
/
□ Tree
]
返信
/
引用返信
削除キー
編集
削除
▲[ 1816 ]
/ 返信無し
[1818]
Re: 施工計画、施工設備及び積算での受験。
Name:むら 2025/04/14(月) 12:37:20
受験の手引きで、
>建設工事の監督業務に従事した期間については、「施工計画、施工設備及び積算」部門を受験する場合のみ、建設コンサルタント等業務の実務経験とみなします。その他の部門を受験する場合は、建設コンサルタント等業務の実務経験とはみなしません。
となっており、上記のような経験で取得した方も知っていますので受験資格としては問題はありません。
ただ、
>土木構造物の配筋図などに興味をもちもっと勉強したく
このような目的がおありで、かつ今後も施工に携われるのであれば、(お持ちとは思いますが)施工管理技士、または専門に特化した資格(コンクリート技士、コンクリート診断士)、若しくは技術士等の方が実務には有用ではないかと思います。
RCCMが全く勉強にはならないとまでは言いませんが、あくまでも建設コンサルタント技術者のための資格ですので、施工を専門とされる方には物足りないかもしれません。
[
親 1816
/
□ Tree
]
返信
/
引用返信
削除キー
編集
削除
[
HOME
|
掲示板TOP
|
ツリー表示
|
一覧表示
|
トピック表示
|
新規投稿
|
記事検索
|
過去ログ
|
携帯用URL
]
-
Child Tree
-
・鉄筋コンクリート構造物の施工経験
・15年以上主任技術者としての施工管理・積算の実績
・工程・安全・品質など、施工全体を見渡す視点がある
で受験資格はありますでしょうか?
すみませんが回答お願いします。