Counter


[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
[1496] 

問題Tについて

Name:ファーブル  2024/10/02(水) 13:41:25 
今年始めてRCCMを受験する者です。
問題Tの経験論文は、業務名称や工期も暗記して臨むものなのでしょうか。

引用返信/返信 削除キー
[1497] 

Re: 問題Tについて

Name:hamada  2024/10/02(水) 15:35:14 
当然でしょう!

引用返信/返信 削除キー
[1498] 

Re: 問題Tについて

Name:APEC  2024/10/02(水) 15:48:17 
「業務名や工期がちょっとくらい違っていてもいいだろう」とは考えない方がいいですよ。

引用返信/返信 削除キー
[1499] 

Re: 問題Tについて

Name:ヤット  2024/10/02(水) 17:09:06 
業務実績証明書と一言一句整合させないと失格になります。
知人が、業務名を「設計業務委託」と書かなければいけないところを「設計業務」と書いてしまい失格になりました。

引用返信/返信 削除キー
[1500] 

Re: Re: 問題Tについて

Name:今年初受験者  2024/10/03(木) 09:12:23 
先日試験Aを受験しました。

経歴書には業務名を「◯◯詳細設計業務」と記載していたところ、
試験では「令和2年度◯◯詳細設計業務」と記載してしまいました。

今月末に試験Bを受験しますが、
この時点で不合格確定なのでしょうか。

引用返信/返信 削除キー
[1501] 

Re: Re: Re: 問題Tについて

Name:よし  2024/10/03(木) 20:53:06 
横槍失礼します。
失格の可能性が非常に高いと思われます。
業務実績証明書との整合性を甘く見てはいけません。

引用返信/返信 削除キー
[1502] 

Re: Re: 問題Tについて

Name:APEC  2024/10/03(木) 22:47:10 
「失格」ですか?0点あるいは著しく低い点数じゃなく?

引用返信/返信 削除キー
[1503] 

Re: Re: Re: 問題Tについて

Name:ヤット  2024/10/04(金) 09:35:17 
誤情報失礼しました。「0.0点」ということです。

引用返信/返信 削除キー
[1504] 

Re: Re: Re: 問題Tについて

Name:くろすか  2024/10/04(金) 09:44:38 
RCCMの受験を応援するページ(このホームページ)の「RCCM受験対策」、「問題1」の「3.答案の書き方」の中の1に赤く注意書きされている事や、同じく「3.答案の書き方」の中の4の項目の最後の2行にある事、また、掲示板に書き込まれている皆さんの体験から何かしらの処理は免れないと考えられます。

引用返信/返信 削除キー
[1506] 

Re: Re: Re: Re: 問題Tについて

Name:むら  2024/10/04(金) 15:15:05 
業務名を間違えたことを正当化する等の意図はありませんが、私は細かい業務名を間違えたことが多々ありますが0点になったことはありません。
略述2つ、詳述1つのうち、業務名を間違えたものが0点(若しくは減点)で他は採点されただけかもしれませんが、個人的には「委託」が抜けていたことで0点というのはいささか厳しすぎるのかなと思いますし、他に原因(経歴の番号と不整合等)があった可能性は否定できないのではないかとも考えてしまいます。

引用返信/返信 削除キー
[1507] 

Re: Re: Re: Re: Re: 問題Tについて

Name:ヤット  2024/10/04(金) 19:01:31 
厳しすぎるかとも思いますが、業務実績証明書と整合していないということは、自分の氏名を間違えることと同意義に捉えられかねないので、失格にならないだけ寛容な措置だと思います……。

引用返信/返信 削除キー
[1512] 

Re: Re: Re: Re: Re: Re: 問題Tについて

Name:どう  2024/10/09(水) 22:12:05 
経験論文で書こうとしてる業務について、業務実績証明書の「発注者名もしくは元請名」に「国土交通省◯◯地方整備局◯◯河川国道事務所◯◯◯◯課」と書いてしまい、文字数が26文字になっています(業務実績証明書の記載時には、文字数制限はなかったと記憶しています)。
受験時に問題1を回答する際には、発注者名は25文字以内に収めなければならず、例えば「国土交通省◯◯地方整備局◯◯河川国道事務所」までに省略せざるを得ないのですが、これも一言一句整合していないため「0点」になってしまうのでしょうか。

引用返信/返信 削除キー
[1513] 

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 問題Tについて

Name:ヤット  2024/10/10(木) 06:39:22 
「0点になるか」は微妙なところですが、「整合性がない」という点では問題が大きく、
大幅減点となる可能性が高いと考えられます。
この問題は、「業務実績証明書を作成する段階で十分に検討・修正できたはず」と採点者に捉えられると思います。。

引用返信/返信 削除キー
[1514] 

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 問題Tについて

Name:どう  2024/10/10(木) 09:14:05 
改めて受験申込を確認してみたところ、「発注者名もしくは元請名」は「30文字以内」で記入するよう案内されていました。
案内どおりに記入した結果、一言一句一致せずに「0点」もしくは「大幅減点」と判断されるのであれば、ちょっと納得いかないですね。。(ここで愚痴ってもしょうがないのですが)

846×257 => 400×121

1728519245.jpg
/49KB
引用返信/返信 削除キー
[1515] 

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 問題Tについて

Name:ヤット  2024/10/10(木) 16:20:29 
字数の上限値は、揃えてほしいところですよね。

しかし、実際受験者の多くは、経験論文を完成させてから業務実績書の作成に
取り掛かることが多いと思われるため、その段階で字数不足に気づく方が多いでしょう。

26文字の箇所を25文字と、中途半端に揃えようとすると、失格となる可能性
も考えられます。
そのため、課名を削除し、事務所名までで区切るのが最善策と言えるでしょう。

ともかく試験頑張ってください!

引用返信/返信 削除キー
[1528] 

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 問題Tについて

Name:n  2024/10/13(日) 18:05:02 
どう様のご質問の件、意外とどなたも書かれていませんよね。私も去年受験したとき申込書には30字以内と指定されていたため、それを順守して提出しました。特に下請けとして携わっていたので、30字ギリギリで書きました。しかし、試験当日は25字以内と指定されており、納得がいかなかった記憶があります。この状況で焦ったのですが、私はどうしたかと申しますと以下のとおりの対応を取りました。
申込書⇒「株式会社●●(元発注:●●県●●事務所●●課)」
試験当日⇒「株式会社●●(元発注:●●県●●事務所」
要は課の部分をなくした状態です。
申込書と完全一致ではなかったため、合格発表までフラストレーションが溜まっていたのですが、結果は「合格」です。
減点されたかは不明ですが、0点はないです。
私が合格したのが証明です。
ただ、受験生を迷わすこんなややこしいことは止めていただきたいですね。

引用返信/返信 削除キー
[1530] 

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 問題Tについて

Name:a  2024/10/15(火) 11:07:09 
合格率から判断すると、0点(失格)はありえない。出願者で、会場に来て、択一式をクリアーできる者だけでも少ないのに、論文で合否分けてたら、合格率40%なんてあり得ない。ましてや業務名の数文字違いで失格させてたとしたら、中身無視で全員合格にさせないと合格率維持できない。


引用返信/返信 削除キー
[1531] 

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 問題Tについて

Name:ヤット  2024/10/15(火) 12:32:49 
業務名の間違いで0.0点になった知人を知っています。
また、択一で50点以下になる人は、知る限りほとんどいないと思います。
落ちる人のほとんどは、問3で落ちていると思います。

特に、CBT試験以降問題を事前に公表されるようになったので皆さん6題分練り上げて来ると思います。
なので、合格率40%維持のための相対評価により論文の採点基準もかなり高くなっています。
問3の論文50点以上獲得は極めて厳しいと思われます。

引用返信/返信 削除キー
[1533] 

Re: 問題Tについて

Name:老人  2024/10/15(火) 16:54:27 
問題T経験論文の文字制限はあるでしょうか?
例えば8割以上の文字数がいいとか?
ご教授お願いします。



引用返信/返信 削除キー
[1536] 

Re: Re: 問題Tについて

Name:むら  2024/10/16(水) 09:29:18 
問題Vのように最低文字数の指示はありませんし、8割以上埋めるがよいということもありません。
ですが、合格に値する内容のものを起承転結で記述すると、おのずと文字数が必要となってくるはずです。
社内で添削していると、よほど文章力のある方でない限りは、
「文章が短い→内容が薄い若しくは起承転結のどこかが抜けている」
ということが多いです。

引用返信/返信 削除キー
[1537] 

Re: Re: Re: 問題Tについて

Name:老人  2024/10/16(水) 14:32:25 
そうですね、納得しました。
ありがとうございます。

引用返信/返信 削除キー
[1900] 

Re: Re: Re: 問題Tについて

Name:Hosea Nomal  2025/05/23(金) 02:05:01 
of course like your web site however you need to take a look at the spelling on quite a few of your posts. Several of them are rife with spelling problems and I to find it very troublesome to tell the truth nevertheless I will surely come back again. casino en ligne My partner and I stumbled over here from a different page and thought I should check things out. I like what I see so i am just following you. Look forward to finding out about your web page for a second time. casino en ligne France First of all I would like to say excellent blog! I had a quick question which I'd like to ask if you do not mind. I was curious to find out how you center yourself and clear your head prior to writing. I have had difficulty clearing my mind in getting my thoughts out. I do take pleasure in writing however it just seems like the first 10 to 15 minutes are wasted simply just trying to figure out how to begin. Any recommendations or hints? Cheers! casino en ligne fiable Thanks for finally talking about >RCCMを応援するページ掲示板

引用返信/返信 削除キー



<< 0 >>

このスレッドに書きこむ


題 名
本 文
名 前
E-Mail
削除キー(半角8文字以内)
文字色
ファイル

≪アップロード可能なファイル種類≫
\n/.gif/.jpg/.jpeg/.png/.txt/.lzh/.zip/.mid/.pdf

≪アップロード可能なファイル容量≫
6000KB(1KB=1024Bytes)以内 6) スレッド内の合計ファイルサイズ:[49/6000KB] 残り:[5951KB]
 
プレビュー 

[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
 
<RSS>  【管理者へ連絡】