Counter


[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]

All No.1726 合格発表   aklo  2025/02/28(金) 10:22:21
No.1727 Re: 合格発表   くろすか  2025/02/28(金) 10:27:18
No.1728 Re: 合格発表   だあ  2025/02/28(金) 10:38:07
┃┗No.1735 Re: Re: 合格発表   ヤット  2025/02/28(金) 13:59:16
No.1731 Re: 合格発表   バツ7  2025/02/28(金) 11:44:20
┃┗No.1734 不合格でした   おっとどっこい  2025/02/28(金) 13:55:16
┃  ┣No.1740 Re: 不合格でした   名無し  2025/02/28(金) 18:08:02
┃  ┗No.1748 Re: 不合格でした   バツ7  2025/03/03(月) 09:09:01
No.1736 Re: 合格発表   こ-ちゃん  2025/02/28(金) 14:16:29
No.1737 Re: 合格発表   道路設計者  2025/02/28(金) 14:35:15
┃┗No.1738 Re: Re: 合格発表   ぬっこぬこ  2025/02/28(金) 15:15:44
No.1739 Re: 合格発表   2023は1問足らず。。。  2025/02/28(金) 15:27:50
No.1741 Re: 合格発表   rush6120 Nomal  2025/02/28(金) 22:31:17
┃┗No.1742 Re: Re: 合格発表   くろすか  2025/03/01(土) 15:07:51
No.1743 Re: 合格発表   2023はVが47%  2025/03/01(土) 20:04:36
No.1745 Re: 合格発表   C  2025/03/01(土) 22:09:52
No.1746 Re: 合格発表   test  2025/03/02(日) 03:18:28
No.1747 Re: 合格発表   3部門目合格 Nomal  2025/03/03(月) 08:19:49
No.1749 Re: 合格発表   774  2025/03/03(月) 14:16:59
No.1750 Re: 合格発表   tu-kunn Nomal  2025/03/03(月) 15:57:16
No.1751 Re: 合格発表   k  2025/03/03(月) 18:40:22
No.1752 Re: 合格発表   はっしー  2025/03/03(月) 21:21:30
┃┗No.1753 Re: Re: 合格発表   通りすがり  2025/03/04(火) 11:55:34
┃  ┗No.1754 Re: Re: Re: 合格発表   はっしー  2025/03/04(火) 13:47:06
┃    ┗No.1755 Re: Re: Re: Re: 合格発表   アラカン  2025/03/04(火) 15:19:44
No.1756 Re: 合格発表   G  2025/03/04(火) 18:26:05
┃┣No.1757 Re: Re: 合格発表   一言くん  2025/03/04(火) 19:15:54
┃┗No.1758 Re: Re: 合格発表   Thanks  2025/03/05(水) 08:26:48
┃  ┗No.1759 Re: Re: Re: 合格発表   重複部門のRCCM更新放棄者  2025/03/05(水) 10:42:01
No.1760 Re: 合格発表   G  2025/03/05(水) 11:11:35
┃┗No.1769 Re: Re: 合格発表   おっとどっこい  2025/03/06(木) 20:08:25
No.1761 Re: 合格発表   道路設計者 Nomal  2025/03/05(水) 17:19:18
┃┣No.1762 Re: Re: 合格発表   名無し  2025/03/05(水) 20:52:05
┃┣No.1763 Re: Re: 合格発表   流儀  2025/03/06(木) 08:02:43
┃┗No.1764 Re: Re: 合格発表   せんちゃん  2025/03/06(木) 08:19:48
No.1765 Re: 合格発表   土基2乙  2025/03/06(木) 10:12:07
┃┣No.1766 Re: Re: 合格発表   問題V 49%で不合格  2025/03/06(木) 16:02:37
┃┃┣No.1767 Re: Re: Re: 合格発表   ぬっこぬこ  2025/03/06(木) 17:22:05
┃┃┗No.1768 Re: Re: Re: 合格発表   Y  2025/03/06(木) 18:25:15
┃┃  ┗No.1774 Re: Re: Re: Re: 合格発表   問題V 49%で不合格  2025/03/07(金) 10:33:51
┃┃    ┗No.1779 Re: Re: Re: Re: Re: 合格発表   Y  2025/03/08(土) 09:03:50
┃┗No.1777 Re: Re: 合格発表   3部門目受験者  2025/03/07(金) 18:18:16
No.1770 3年連続不合格   アレックス  2025/03/06(木) 21:17:48
┃┗No.1775 Re: 3年連続不合格   問題V 49%で不合格  2025/03/07(金) 11:14:19
┃  ┗No.1776 Re: Re: 3年連続不合格   アレックス  2025/03/07(金) 14:58:16
No.1771 Re: 合格発表   ななし  2025/03/07(金) 09:04:22
┃┗No.1772 Re: Re: 合格発表   mymy  2025/03/07(金) 09:55:39
┃  ┗No.1773 Re: Re: Re: 合格発表   むら  2025/03/07(金) 10:31:07
No.1778 Re: 合格発表   ふうー  2025/03/07(金) 19:13:21
  ┣No.1781 Re: Re: 合格発表   な  2025/03/08(土) 11:44:30
  ┗No.1788 Re: Re: 合格発表   かりんとう  2025/03/12(水) 17:10:44


親記事 / ▼[ 1727 ] ▼[ 1728 ] ▼[ 1731 ] ▼[ 1736 ] ▼[ 1737 ] ▼[ 1739 ] ▼[ 1741 ] ▼[ 1743 ] ▼[ 1745 ] ▼[ 1746 ] ▼[ 1747 ] ▼[ 1749 ] ▼[ 1750 ] ▼[ 1751 ] ▼[ 1752 ] ▼[ 1756 ] ▼[ 1760 ] ▼[ 1761 ] ▼[ 1765 ] ▼[ 1770 ] ▼[ 1771 ] ▼[ 1778 ]
[1726] 

合格発表

Name:aklo  2025/02/28(金) 10:22:21 
本日、9時に建コン協会のHPに合格者が発表されました。
合格率は昨年より下がり31.7%でした。

ちなみに私は不合格でした。
来年は必ず合格するようにリベンジしたいと思います。

皆さんの結果はどうでしたか?

[ □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1726 ] / 返信無し
[1727] 

Re: 合格発表

Name:くろすか  2025/02/28(金) 10:27:18 
無事に下水道部門合格しておりました。
昨年の道路に引き続き良い結果に安堵しております。

合格した方、おめでとうございます。
不合格だった方は、来年こそはリベンジ頑張ってください。

このサイトや掲示板で頑張っている人がいっぱい居るんだと感じられるのがモチベーションになってました。
皆様ありがとうございました。

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1726 ] / ▼[ 1735 ]
[1728] 

Re: 合格発表

Name:だあ  2025/02/28(金) 10:38:07 
河川砂防、不合格でした。恐らく問題Uの、一般択一が合格点に達してしなかったと思います。実際、試験問題を見た時には、一体どこから問題を作っているのかさっぱり分かりませんでした、感で解答しましたが運は来ませんでした。
約10年前に、別部門のRCCMを取得しましたが、問題Uは難しくなってる印象を受けました。ちょっと舐めてましたね。
皆さんは、問題Uはどのような対策を行っていますか?

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1728 ] / 返信無し
[1735] 

Re: Re: 合格発表

Name:ヤット  2025/02/28(金) 13:59:16 
だあ様

問2についてですが、毎年20問中6問は時事問題(白書関連が多い)が出題されます。

私の勉強法ですが、6問すべて対策しようとすると出題範囲が膨大であるため、正直大変です。

そのため、私は時事問題の6問は思い切って捨て、当日の試験で正答できればラッキー程度に考えています。

その代わり、残りの14問は過去問を参考に、確実に得点できるよう何度も反復練習をします。

また、更新に必要なCPD数など、年月が経つにつれて基準が変わるものについては、古い情報を最新の基準値に置き換えて覚えるようにしています。

参考になるか分かりませんが、健闘をお祈りいたします。

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1726 ] / ▼[ 1734 ]
[1731] 

Re: 合格発表

Name:バツ7  2025/02/28(金) 11:44:20 
もはや何回目になるか正確に覚えてないくらい挑戦していますが(おぼえてるだけで7回目)
今回も合格者一覧に番号は載っていませんでした。

毎回、試験前試験後ともに完全に合格したと思っているのですが・・・
問3を除いては毎回全て50%突破しているのです。
昨年なんて、問3が一昨年と同じ題目だったのに点数下がってる始末・・・
問2や問4は、90%以上は取れていると思ってます。

根本的に問3で出題の意図するところを理解できていないのが原因かと思うので、これ以上どうやって勉強すればよいのか悩んでいるところです・・・
過去4回、各種講習会にも出席し、添削も受けているのですが・・・

合格された方、おめでとうございます。
不合格だった方は来年もあきらめず一緒に再挑戦しましょう。

不合格通知書持ってる数では私に勝てる人は少ないと変な慰めをして今日はヤケ酒することにします。

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1731 ] / ▼[ 1740 ] ▼[ 1748 ]
[1734] 

不合格でした

Name:おっとどっこい  2025/02/28(金) 13:55:16 
試験の合否発表ですね。

わたしも不合格でした。ざんねん!

いままで20年あまり受験して、合格割合は1/3程度です。(7部門取得)

今回受検した分野は、不合格2回目です。

まだハガキを確認していませんが、おそらく問題2が50%未満です。全体6割も怪しいです
CBTゆえ、出題問題の当たりはずれ(難易度の差異)があるにしても、勉強不足は否めませんでした。
かつての受験経験から、問題2はポイントを稼ぐところと感じていましたが、年々難易度が急上昇して感じられました。

問題4の専門分野と、問題1と3の論文の充実に重点を置くばかり、うっかり問題2をとりこぼしてしまいました。

「100本ノック」をもっと活用して、知識の充実させて、次回の試験合格を目指したいと思います。

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1734 ] / 返信無し
[1740] 

Re: 不合格でした

Name:名無し  2025/02/28(金) 18:08:02 
すごい部門数ですね
業務を20年間頑張っているからですね
そんなにたくさんの部門経験が書けません(T_T)
道路 河川 構造 土質 環境 くらいはいけますが
直近8年ではその他は三業務揃いませんから
長い経験が生きてますね

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1734 ] / 返信無し
[1748] 

Re: 不合格でした

Name:バツ7  2025/03/03(月) 09:09:01 
はるか上回る先達がいらっしゃいましたか。

にしても7部門取得とのこと、御見それしました。
正直、自分より落ちた人なんて少ないと書いておきながら
7回不合格なんてほかにいないんじゃないかと少し落ち込んでいました。

問1や問3は正直採点者によって多少上下はあると思うのですが、
それにしたって問題が先んじて公開されている分、本来の実力が出るのかなと思っています。

まだまだ勉強も経験も足りていないんだと自省し、次回頑張ろうと思います。


[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1726 ] / 返信無し
[1736] 

Re: 合格発表

Name:こ-ちゃん  2025/02/28(金) 14:16:29 
今回、道路部門に無事に合格する事ができました。
問題2と問題4については、空いた時間を見つけて100本ノックと
オンライン練習問題をやりこみました。
問題1と問題3については、添削指導はうけませんでしたがRCCM突破マニュアル
や国土交通白書を参考にして作り上げました。
このサイトには大変、たすけられました。
ありがとうございました。

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1726 ] / ▼[ 1738 ]
[1737] 

Re: 合格発表

Name:道路設計者  2025/02/28(金) 14:35:15 
2年連続で合格しました。
今回は、「河川、砂防及び海岸・海洋」でした。
フリーダウンロードパス2024 for RCCMを購入させていただいて、過去問題と100本ノックを繰り返し勉強させていただいた結果です。管理人様には、こころから感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1737 ] / 返信無し
[1738] 

Re: Re: 合格発表

Name:ぬっこぬこ  2025/02/28(金) 15:15:44 
今回、下水道部門で合格しました!

RCCMは2部門目の取得で今回含めて過去2勝2敗です。

毎回、こちらのフリーダウンロードパス2024 for RCCMを購入させていただいてて、問U、問Wは50%未満だったことは無いです。

問Vが2%足らずで落ちたのが2回でした(^▽^;)


[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1726 ] / 返信無し
[1739] 

Re: 合格発表

Name:2023は1問足らず。。。  2025/02/28(金) 15:27:50 
今回、3回目の挑戦で道路部門に無事に合格する事ができました。
無課金の範囲内で、このHPでしか勉強していないので、本当にこのHPのおかげです。
本当にありがとうございました。

残念ながら不合格だった皆様、来年こそ合格できるようにお祈り申し上げます。

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1726 ] / ▼[ 1742 ]
[1741] 

Re: 合格発表

Name:rush6120 Nomal  2025/02/28(金) 22:31:17 
 絶対無理だと思いましたが・・・奇跡が起こりました。
 「地質部門」で合格でした。

私もこちらの応援ページに掲載されております過去問題を参考にさせて頂きましたことと,100本ノックなどを繰り返しました。
問題1と問題2については,なんとか乗り切ったという感じで,問題4−2は4割ほどしか解らず,残りはほぼカンでした。
問題3は「工程管理と働き方改革」でした。
このような私でも合格できたことは,RCCM受験を応援するページ様と,すべての関係者様の参考解答の賜物と感謝します。

また,合格された方おめでとうございます,不合格だった方,残念でしたが,次回はきっと合格できるはずなので,あきらめず再挑戦して合格を勝ち取りましょう。

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1741 ] / 返信無し
[1742] 

Re: Re: 合格発表

Name:くろすか  2025/03/01(土) 15:07:51 
鋼構造及びコンクリート
合格です。
皆さんはいかがでしたか?

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1726 ] / 返信無し
[1743] 

Re: 合格発表

Name:2023はVが47%  2025/03/01(土) 20:04:36 
2回目で合格できました。
対策はフリーダウンロードパス2023,2024のみでした。

100本ノックや解答例がないと確実に合格できなかったと思うのでこのサイトに感謝します。

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1726 ] / 返信無し
[1745] 

Re: 合格発表

Name:C  2025/03/01(土) 22:09:52 
APEC様にご指導いただき、
合格することができました。
大変感謝しています。
文章表現能力や専門知識の不足している部分など
指摘していただいたおかげで、
合格にたどり着いたと思います。
ありがとうございます。


[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1726 ] / 返信無し
[1746] 

Re: 合格発表

Name:test  2025/03/02(日) 03:18:28 
無事合格できました。
しかし、ここ数年合格率は40%後半くらいだった記憶があるのですが、
今回は31.7%と一気に20%近く落ちるとは思いませんでした。
やはり問題2の難化がかなりネックになっているのでしょうか。

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1726 ] / 返信無し
[1747] 

Re: 合格発表

Name:3部門目合格 Nomal  2025/03/03(月) 08:19:49 
昨年も同部門受験し、問題2も取れたし受かったと確信しましたが、
まさかの問題2で落ちました。
今年は問題2も問題4−2も異常に難しかったですが、
無事(河川部門)合格できました。
奇跡的だと思います。
問題2、4はギリギリ5割かと推測しています。

問題2、問題4ではスマホで反復練習をしており例年通り、
9割は確保でき安心したのですが、引き寄せた本番試験では、
頭を悩めました。

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1726 ] / 返信無し
[1749] 

Re: 合格発表

Name:774  2025/03/03(月) 14:16:59 
道路で一発合格しました。
問題Uは鬼門でしたがカンが冴えました。再学習しようと思っても過去問も公表されないのは、きついですよね。
2024年版講義動画&セミナーテキストにお世話になりました。

道路部門の合格率は合格者数328人/最終合格者番号1520番から推測すると21.6%程度で、8割落とされる試験となりました。

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1726 ] / 返信無し
[1750] 

Re: 合格発表

Name:tu-kunn Nomal  2025/03/03(月) 15:57:16 
R6年度受験(建設環境)を1発合格できました。
APEC-semi2024〜RCCM添削講座を受け、以下の試験対策をしました。
ご参考までに。

■勉強期間:8月〜10月末
■対策内容
@試験勉強立ち上げ(8月初旬)
 試験マニュアルの熟読。問題2、4の過去問を3年分解答し、正解率から勉強時間の配分と方法を計画。

A問題1対策(8月初中旬)
 2回程度の添削指導

B問題2、4対策(8〜10月)
 過去問7年分解答、演習問題、択一オンライン練習問題、択一問題100本ノック。スキマ時間は基本スマホで100本ノック等で勉強。

C問題3(8〜10月)
 全6出題の添削指導、6割程度の判定をしていただいたら次の問題に着手。これがかなり骨が折れました。試験日ギリギリまで推敲を重ねました。

D試験直線
 問題3の6問すべての暗記は困難だったことから、骨子を作成してスキマ時間に眺めたり、骨子から本文を書き起こす練習をしました。

家庭持ちで、勉強期間3ヶ月は正直少なく、やや苦しい思いをしました。
別途技術士試験で添削指導を受けていたので、問題1や3はまだ回答しやすかったですが、それにしても勉強時間は5ヶ月間程度あったほうが、余裕があったかなと思います。

勉強方法としてはAPEC-semi RCCM添削講座のサービスのフル活用が最適かなと思います。

APEC様には感謝いたします。

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1726 ] / 返信無し
[1751] 

Re: 合格発表

Name:k  2025/03/03(月) 18:40:22 
RCCM初受験でしたが、無事に河川砂防部門で合格できました。
こちらの教材(フリーダウンロードパス2024)には大変お世話になりました。
別の部門を受験する際はまた利用させていただきたいと思います。

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1726 ] / ▼[ 1753 ]
[1752] 

Re: 合格発表

Name:はっしー  2025/03/03(月) 21:21:30 
RCCM試験初挑戦で、鋼構造及びコンクリート部門に合格しました。

このサイトとAPEC様の添削指導のおかげです。
ありがとうございました。

令和7年度も引き続き別の部門に挑戦したいと考えています。

今後もこの掲示板でお世話になるかと思いますので、皆様よろしくお願いいたします。

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1752 ] / ▼[ 1754 ]
[1753] 

Re: Re: 合格発表

Name:通りすがり  2025/03/04(火) 11:55:34 
技術士を取得するほうが良いのでは。
RCCMの複数取得って・・・

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1753 ] / ▼[ 1755 ]
[1754] 

Re: Re: Re: 合格発表

Name:はっしー  2025/03/04(火) 13:47:06 
通りすがり様

アドバイスいただき、ありがとうございます。

技術士については、専門分野と総監部門を取得済みです。様々な分野の業務に携わるため、RCCMの部門も取得しました。

理想としては、技術士の資格で統一したいと考えておりますが、難易度が高いため、専門外の分野については苦慮している状況です。

専門外についても技術士が取得できるように技術研鑽を行っていきます。

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1754 ] / 返信無し
[1755] 

Re: Re: Re: Re: 合格発表

Name:アラカン  2025/03/04(火) 15:19:44 
今回、RCCMの2部門目に合格しました。

はっしー様と同じ考え方です。
建設部門と総監部門の技術士ですが、専門外のRCCM取得に取組んでいます。
地方の零細コンサルですので、何でもしなければなりません。

専門外のRCCMを取得すると経歴や基礎的知識が整理でき、RCCMの取得部門と同じ技術士の別科目に挑戦する意欲が出てきます。
7年度の技術士受験に向けて勉強を始めたところです。



[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1726 ] / ▼[ 1757 ] ▼[ 1758 ]
[1756] 

Re: 合格発表

Name:G  2025/03/04(火) 18:26:05 
はっしー様 アラカン様

総管までお持ちでも業務の幅を広げるために勉強されていて
素晴らしい技術者だと思います

僕の会社にもRCCMなんか勉強している間に技術士の勉強しろっておじいさんが
何名かいますが、考え方に柔軟性がなく専門バカ感が否めません。

私はまだ技術士に届いていないですが、RCCMだけでも受かっていてモチベは上がっています。なんとか今年こそ、技術士に到達しお二人のように分野の幅を広げられるように努めていきたいです。もちろんRCCMの他部門も併願していきます

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1756 ] / 返信無し
[1757] 

Re: Re: 合格発表

Name:一言くん  2025/03/04(火) 19:15:54 
私は技術士3部門+総管持ってますが、
技術士はコンピテンシーが求められますし、
専門バカではないと思いますよ。
また技術士は国際規格として相互認証されている資格です。
技術士を取得してから言える事かと。

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1756 ] / ▼[ 1759 ]
[1758] 

Re: Re: 合格発表

Name:Thanks  2025/03/05(水) 08:26:48 
技術士の一般部門(2科目)、総監部門(1科目)及びRCCМ(2部門)持ちの技術者です。

技術士とRCCМは、求められている資質が異なります。
どうしても建設コンサルタント等に所属していますと、どちらも「管理技術者」要件となることが多くあるため混同しがちですが、試験としての要求資質に差異があります。

よって片方の資格を所有しているか否かで、優劣は付けられないと思います。

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1758 ] / 返信無し
[1759] 

Re: Re: Re: 合格発表

Name:重複部門のRCCM更新放棄者  2025/03/05(水) 10:42:01 
合格率10%の試験と40%強の試験では難易度が違い過ぎて比較にならんわ。
入札等において、技術士は加点対象だし、優劣は明らかかと。

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1726 ] / ▼[ 1769 ]
[1760] 

Re: 合格発表

Name:G  2025/03/05(水) 11:11:35 
すいません、専門バカという表現は言い過ぎました
私が言いたかったのは、「技術士」に執着しすぎてその他資格を見下してしまう
視野の狭い技術者になりたくないという意味でした。
当然、RCCMを持つということは建設コンサルタント職員ですから目指すところは技術士であると思います。しかし、他分野の補足的意味合いや技術士への準備段階でRCCMを複数取得されているかたは向上心があって尊敬できるとおもいます。
※RCCMのみ取得者でも素晴らしい方はいることも知ってます。

資格についての優劣を語りたかったわけではありません。

とっても意味がないという話をするのであれば、わざわざこんな掲示板にまで除いて書き込んでる暇がったら、修士技術者の面倒でも見ていて欲しいものです。

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1760 ] / 返信無し
[1769] 

Re: Re: 合格発表

Name:おっとどっこい  2025/03/06(木) 20:08:25 
[1756 ][1760 ]G様 ほか 皆様

皆さまご承知の通り、資格ごとの性質がそれぞれ異なるようですね。

都市部の大手企業の技術者と、地方の零細企業の技術者には地域のニーズに差が出ていると思います。

日本全体など広い範囲で大きなプロジェクトに携わるような方は、高い専門性(スペシャリスト)が生かされると思います。
少数精鋭の零細企業の技術者は、河川、道路、鋼構造、土質など様々な案件を不定期に対応できるマルチな技術力(ジェネラリスト)が生かされると思います。

スペシャリストか、ジェネラリストか

Rccmでも技術士でも、管理技術者としての条件を満たすことも重要。

取得しながら資格のステップアップするのが理想でしょうか。

Rccmは更新に追われますが、都度面倒ながら自己学習で知識を補える機会と捉えて(ポジティブシンキング)してみてはどうでしょう。

私は少数精鋭の環境ゆえマルチが求められてます。
技術士もめげずに何度もチャレンジしています。

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1726 ] / ▼[ 1762 ] ▼[ 1763 ] ▼[ 1764 ]
[1761] 

Re: 合格発表

Name:道路設計者 Nomal  2025/03/05(水) 17:19:18 
今回の試験で「河川、砂防及び海岸・海洋」に合格し、2部門目の取得となりました。
2部門以上を取得された方で、名刺に標記する場合、皆さんはどのようにしていますか。
例@:「RCCM」のみ
例A:「RCCM(1部門)(2部門)」
例B:「RCCM(1部門)RCCM(2部門)の2段書き」
等、わたしは、例Aを採用しようと思いますが、皆さんはいかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1761 ] / 返信無し
[1762] 

Re: Re: 合格発表

Name:名無し  2025/03/05(水) 20:52:05 
自分の売りとか得意分野とか絞るか
道路と構造
河川と地質
施工と土質
下水と水道
都市計画と環境
農業土木と森林土木
港湾と漁港
とか関連するものをアピールするのが良いかも
なんでもたくさん書き込むと逆にマイナスかもと考えています 

私なら
部門名毎に名刺をつくるなどしますね

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1761 ] / 返信無し
[1763] 

Re: Re: 合格発表

Name:流儀  2025/03/06(木) 08:02:43 
私はRCCM(〇、〇、〇部門)としています。
因みに技術士も技術士(〇、〇部門)としています。

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1761 ] / 返信無し
[1764] 

Re: Re: 合格発表

Name:せんちゃん  2025/03/06(木) 08:19:48 
自分はRCCMを3部門持っていますが、名刺には上位資格(技術士)と重複しているものは記載していません。

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1726 ] / ▼[ 1766 ] ▼[ 1777 ]
[1765] 

Re: 合格発表

Name:土基2乙  2025/03/06(木) 10:12:07 
土質基礎、問題3のみ43%で足りず不合格でした。
6題とも添削を受け文章を作成しましたが、骨子から文章化する練習が不十分でした。非常に悔しいです。今年必ず合格します。

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1765 ] / ▼[ 1767 ] ▼[ 1768 ]
[1766] 

Re: Re: 合格発表

Name:問題V 49%で不合格  2025/03/06(木) 16:02:37 
私も道路、問題3のみ49%で不合格でした。

事前に6題とも添削を受け、試験当日はほぼそのまま書き写しました。
論文入力後も、文字数1550字以上、誤字脱字なし、キーワード「」忘れなし等入念なチェックを行いました。

2021年度のCBT試験から6題が事前公表されたことにより、準備しやすくなった分、採点基準もかなり厳しくなったのですかね。

正直合格していたと思っていたのでびっくりしています。
来年は必ずリベンジしたいと思います。

同じように、問題3が少し足らなくて不合格した方はいらっしゃいますか?

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1766 ] / 返信無し
[1767] 

Re: Re: Re: 合格発表

Name:ぬっこぬこ  2025/03/06(木) 17:22:05 
去年と3年前に問3が49%と48%で落ちました(;'∀')
合格率が40%超えてた時だったので、足切りだと思って泣いていました😢


[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1766 ] / ▼[ 1774 ]
[1768] 

Re: Re: Re: 合格発表

Name:Y  2025/03/06(木) 18:25:15 
私も河川砂防、問題3のみ43%で不合格でした。

別部門で合格した際のお題と同じだったため、全く同じ内容で解答したと思います。
なので問題3に関してはかなり自信があったのですが、通知を見た時はかなりびっくりしました。

前回も実はギリギリだったかもしれないと反省するとともに、採点基準が厳しめになったのかと割り切ることにしました。

私も来年は必ずリベンジしたいと思います。

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1768 ] / ▼[ 1779 ]
[1774] 

Re: Re: Re: Re: 合格発表

Name:問題V 49%で不合格  2025/03/07(金) 10:33:51 
ぬっこぬっこ様、Y様

回答ありがとうございます。

もう1点質問したいのですが、その時の論文は事前に骨子を準備し、試験当日に文章を展開したのか、もしくは事前に添削等を受けた完成形の論文をそのまま書き写したのかどちらでしょうか?

私自身、後者のほうで試験に望み正直自信があったのですが、撃沈したので……。



[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1774 ] / 返信無し
[1779] 

Re: Re: Re: Re: Re: 合格発表

Name:Y  2025/03/08(土) 09:03:50 
問題V 49%で不合格様

私も事前に添削等を受けた完成形の論文をそのまま書き写しました。

キーワード、文字数はもちろん、問われたことに対しての解答やそこに至るストーリー的なものも、それなりに対応したつもりです。完璧でないにしても、優良可の良と可の間程度のものと自信はありました。現に同解答で過去、合格をいただいたのが根拠になっていました。

このため正直なところ、何がダメだったのかが良くわからないのが本音です。

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1765 ] / 返信無し
[1777] 

Re: Re: 合格発表

Name:3部門目受験者  2025/03/07(金) 18:18:16 
土質基礎、問題3のみ31.%(総合53.2%)愕然としました。
今回も問題3は、6割近くできたかと思いました。(できていたら、ギリ合格?)

今回は3部門目で、2部門目までは順調に合格し、その都度、問題3ごたえがありましたが、今回は不勉強もあったかと思い反省はしています。
6問中1問で、不得意な問題がでたことも、要因かと、、、。、


RCCMの合格率を下げるためには、問題1か問題3を厳しく採点されることを覚悟しなければなりませんね。

もう60歳で定年退職しますので、これを最後に、資格試験はもう受験しません。

RCCMを目指す皆様の、合格を祈念いたします。



[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1726 ] / ▼[ 1775 ]
[1770] 

3年連続不合格

Name:アレックス  2025/03/06(木) 21:17:48 
私は3年連続で不合格。しかもすべて問題1が0%との結果でした。
さすがに手の打ちようがないので引退も考えています。そのまえに建設コンサルタント協会に質疑してもいいかと思っていますが、多分回答できませんでおわると思いますので。

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1770 ] / ▼[ 1776 ]
[1775] 

Re: 3年連続不合格

Name:問題V 49%で不合格  2025/03/07(金) 11:14:19 
アレックス様

文章を拝見いたしました。

問題T以外は基準を満たしていらっしゃるのですね。
問題Tが0%という結果になった原因として考えられるのは、以下の2点ではないかと推察されます。

@業務実績証明書と試験で記述した論文の内容に整合性がない。
A技術上の問題点や解決策の内容が、受験部門と異なる部門であると試験官に判断された。

特にAについては、私も経験があります。

道路部門で受験した際、構造物の基礎や根入れを中心に記述したところ、「土質基礎」と判断され、0点となったことがあります。

添削指導は受けられていますでしょうか?

もし受けていないようでしたら、一度添削を受けてみるのも良いかもしれません。
ご自身では気づかない修正点が見つかる可能性があります。

お互いに頑張りましょう!

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1775 ] / 返信無し
[1776] 

Re: Re: 3年連続不合格

Name:アレックス  2025/03/07(金) 14:58:16 
ご返信ならびにご教授ありがとうございます。
昨年同様の結果を受け、社内有識者(技術士RCCM所持者)並びに社外の添削システムにて@Aの添削を実施しました。
両者ともさすがに0%はないだろうとの見解でした。
実績検討シートとの照らし合わせも行っておりますので問題ないと思います。
テスト上の問題であれば、問題Uも一緒に不合格となっていると思いますので、なぞは深まるばかりです。

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1726 ] / ▼[ 1772 ]
[1771] 

Re: 合格発表

Name:ななし  2025/03/07(金) 09:04:22 
2年前に問題3で30点もらい落ちたことあります
建設環境部門です
模範解答並みだとおもってましたが落ちた
基準がわかりません

ギリギリだったから
足切りされたかな
ボーダーラインの方は合格率調整のためと思います

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1771 ] / ▼[ 1773 ]
[1772] 

Re: Re: 合格発表

Name:mymy  2025/03/07(金) 09:55:39 
建設環境部門合格したのですが、点数の通知は届かないのでしょうか?

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1772 ] / 返信無し
[1773] 

Re: Re: Re: 合格発表

Name:むら  2025/03/07(金) 10:31:07 
残念ながら、味気なく「合格」としか記載されていません。
事務処理の手間を省くためなのでしょうが、得点率は出しているはずであることと、安くない受験料も納めているので、合格者にも記載してほしいとは常々思っています。
受験指導している立場からすると、翌年度以降に他部門を受験させる対策として、各設問毎に、余裕で合格なのか、ボーダー付近でぎりぎり合格なのかを知りたいところです。

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1726 ] / ▼[ 1781 ] ▼[ 1788 ]
[1778] 

Re: 合格発表

Name:ふうー  2025/03/07(金) 19:13:21 
大学院を卒業し、5年の経験を積み、30歳になる今年度に受験資格を得たので、初めてRCCMにチャレンジし、無事合格しました。スキルアップに努めて、次のステップとして技術士を頑張りたいです。
RCCMを得たことで、業務によっては管理技術者にはなれるようにはなるのですが、客先(自治体)からは30歳の若者に管理されても、、、、と思われないか心配です。。
※小さい会社ですので、もしかしたら近いうちに管理技術者を担う場面があるかもしれないので、、、
その点、どう思いますでしょうか???

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1778 ] / 返信無し
[1781] 

Re: Re: 合格発表

Name:な  2025/03/08(土) 11:44:30 
私は問題Uで足切りでした。悔しい!
去年は攻略できたため同じようにいけると思ったのですが甘かったです。
今年は問題Uの強化に務めます。
論文は合格点に達していました。
参考までに問題Vの字数を気にされる方がいらっしゃいますが、私は1350字で合格点に達してます。
初受験時は添削できる方をネットで探し、2回目はその論文の型を内容別に当てはめただけで添削は一切受けなかったです。
論文は一部箇条書きにするなどして、とにかくシンプルが一番です。

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 1778 ] / 返信無し
[1788] 

Re: Re: 合格発表

Name:かりんとう  2025/03/12(水) 17:10:44 
そんなことはないですよ、、、心配無用です。
若くして管理技術者要件を満たすのは優秀な証ですし、現在は20代の
技術士も散見されるようになってます。
自信をもって仕事に励まれてはと切に思います。頑張って下さい。

[ 親 1726 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー



[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
 
<RSS>  【管理者へ連絡】